「本業の収入だけで生活していくのは正直厳しい…」
「副業をしてみたいけど、外で働くと色々言われそうだし、在宅で出来る副業ってないかな?」
このように思ったことはありませんか?
本業と平行して行えて、なおかつ納期に縛られない・在宅で行える副業といえば「メルカリ副業」です。
初心者でも参入しやすく、しっかりとポイントを抑えれば副収入をゲットすることができます。
今回は、メルカリ副業がオススメな理由や注意点などを詳しく解説していきます。
Contents
メルカリってそもそも何?
メルカリとは、大手フリマアプリことです。
アプリ1個で出品ができ、最低300円から商品を販売することができます。
基本的に24時間いつでも出品ができるので、主婦やサラリーマン・OLなどの副業にオススメと言われています。
報酬は、運営会社が間に入って支払ってくれるので未払いになることはありません。
また、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便には「匿名配送」という機能もあるので、住所を知られたくない場合に利用できるのが特徴的です。
メルカリで副業をするメリット・デメリット
では、メルカリで副業をするメリット・デメリットとはどういったものなのでしょうか?
下記で詳しく解説していきます。
メリット① 納期に縛られずに仕事ができる
一番のメリットは、なんと言っても納期に縛られずに仕事ができるという点です。
データ入力やテープ起こし、ライティングといった仕事の場合あらかじめ納期が決められていることが多いです。
そのため、本業と平行して行おうとしてもなかなか時間が確保できず結果的に納期に遅れてしまうというケースもあります。
しかし、メルカリ副業の場合は基本的に納期はありません。
発送予定日はあらかじめ決めなければなりませんが、出品や梱包・発送自体はいつでも出来るので実質納期はないに近い状態です。
そのため、休日は空いた時間などに作業ができるというメリットがあります。
メリット② 在宅で仕事ができる
メルカリ副業は、基本的に在宅で仕事をすることができます。
発送は外出しなければなりませんが、出勤時や帰宅時・ちょっとした用事で出かける時に可能です。
ほとんどの作業を在宅で出来るのが、メルカリ副業のメリットでもあります。
デメリット① 出品や梱包といった手間がかかる
しかし、一方でデメリットも2つほどあります。
1つは、出品や梱包といった手間がかかるところです。
特に最初の頃は慣れない出品作業や梱包作業で手こずってしまうケースも多いです。
慣れてきたら、5分~10分程度で終わらせることができますが最初のうちはなかなかうまくいかないため人によっては本業と両立するのが難しくなってしまうことも…。
また、本業が忙しい時などは出品や梱包などが出来ないと言ったデメリットもあります。
デメリット② すぐに売れるとは限らない
メルカリは他のフリマアプリと比べると圧倒的に利用者数が多く、利益率も高いですが必ず売れるとは限りません。
商品説明を詳細に書いたり、検索されやすい商品タイトルをつける・価格の相場を見て適切な値段をつけるなど対策をしないといつまで経っても商品を販売することはできないのです。
その点は注意しておきましょう。
副業初心者にメルカリ副業がオススメな理由
では副業初心者にメルカリ副業がオススメな理由とは、具体的にはどういったものなのでしょうか?
納期がないので自分のペースで行える
先述したとおり、他の在宅ワークと異なり納期がないので自分のペースで行うことができます。
発送予定日も自分で決めることが出来るので(最大7日まで)、本業が忙しくてもゆっくりと自分のペースで売ることができます。
「どうせなら、自分のペースで仕事がしたい!」そんな人にオススメの副業です。
初期費用はほとんどかからないためすぐに始めやすい
またメルカリ副業は、基本的に初期費用はほとんどかかりません。
メルカリは登録料・利用料は無料で、販売する商品も家にあるいらないものを出品すれば元手0円です。
梱包に必要なもの(ダンボールやガムテープ・プチプチ・ハサミなど)は、100均やスーパー等で手に入ります。
本格的にメルカリで転売をしたい場合は商品をある程度仕入れなければなりませんが、それでも他の場所で転売をするより初期費用はほとんどかからないので、副業初心者にオススメと言えます。
メルカリ副業をする際に注意すること
メルカリは初心者でも参入しやすい副業ですが、一方で注意点もいくつかあります。
1つは確定申告です。
メルカリ副業で年間20万円以上の所得を稼いだ場合は、基本的に確定申告をする必要があります。
会社に勤めながら副業をしたいと考えている人は、忘れないようにしましょう。
無申告の状態で放置をしてしまうと、色々と面倒くさいことになるので要注意です。
もう1つは、古物商許可です。
家にあるものを転売する場合は必要ありませんが、本格的に転売を始める際は古物商許可が必要になってきます。
許可を取らない状態で販売をしてしまうと、古物営業法違反に問われてしまうことも…。
そういったリスクを防ぐためにも、必ず古物商許可を取るようにしましょう。
古物商許可は最寄りの警察署で申請することができます。
この時に、必要書類や申請費用を用意するのを忘れないようにしましょう。
まとめ
今回はメルカリ副業について解説していきました。
元手もほとんどいらず、初期費用も少なく納期も実質ないため初心者でも参入しやすい副業です。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。